カメラの基礎知識

カメラ自分に合うカメラを選ぼう!|カメラの基礎知識

カメラにはいろいろな種類があり、種類によって、長所・短所があります。

使用用途によって、高いカメラだけが自分に合う優秀なカメラとは限りません。

『いろんな画角やボケ感で写真が撮りたい』、『気軽に持ち運びたい』『フィルム写真にこだわりたい』など、カメラに求めることは人それぞれあると思います。

今回は、一般的に使われているカメラ事に長所・短所をまとめていきます。ご覧になられている方が、カメラを選ぶ際の参考になればうれしいです!

ミラーレス一眼カメラ

EOSRPの画像

長所

  • 一眼レフに比べて軽量・コンパクト
  • オートフォーカスがある。

短所

  • 機種によってバッテリーの消耗が早い。
  • 衝撃に弱い。

ミラーレス一眼レフがおすすめな人

僕もミラーレス一眼カメラに変更した理由も軽量・コンパクトが大きいです。

子供の写真を撮る事が増えできるだけ軽いカメラ・できるだけ高画質・費用を考え現在使用しているCanonのEOSRPを購入しました。

また、現在主流はミラーレスカメラになっており、最新技術を搭載したカメラも多くあります。SNS上で作例など情報も多くあり、カメラ初心者も学びながらはじめるにも適していると思います。

カメラ・レンズ共に高価になっており、安価で購入できるカメラが限られてしまうので、中古の商品も検討の材料に入れることもおすすめします。

何度か中古のレンズを購入しましたが、まだまだ使用できるレンズだなという印象でした。

購入費用に余裕がある方やプロの方は、最新技術の詰まったミラーレス一眼を選べば間違いないと言えそうです。

費用を抑えてでもミラーレス一眼という方は、僕のように安価で購入できる機種を探す、中古のカメラを検討してみるといいと思います。

一眼レフカメラ

一眼レフカメラ

長所

  • 交換レンズの種類が豊富
  • 中古カメラが安く購入できる。

短所

  • 本体サイズが大きい
  • 重量が重い

一眼レフがおすすめな人

少し古い機種はフルサイズでも10万円以下で購入することもできます。

私の使っているCanonのカメラは、EFレンズも多く出ているので、レンズの選択しも増えます。
また、EFマウントのレンズはサードパーティーレンズ(SIGMAやTAMRON、Carl Zeissなどの純正以外のレンズの事)も使用できるレンズが多いので、色んなレンズを試してみたい方におすすめできます。

デメリットとしては重い・大きい点です。
女性の方やお子様と遊んだりしながらずっと持っておくのは、やっぱりしんどいと感じてしまいます。
重くて・大きい為、『写真を撮るぞ!』という日以外は持ち出すのをためらってしまう点が個人的には一番難点でした。

費用を出来るだけ抑えながらそれなりにいいカメラが欲しい方や色んなレンズを楽しみたい方にはおすすめできるカメラだと私は思います。

コンパクトデジタルカメラ

コンパクトデジタルカメラの写真

長所

  • 軽い・コンパクト
  • レンズの交換が必要ない
  • 最新のモデルは画質も良いものがある。

短所

  • レンズの交換が出来ない
  • 安い機種は画質が悪い

コンパクトデジタルカメラがおすすめな人

レンズの交換ができない点は場合によって、長所・短所にもなるのでどちらも書いています。

コンパクトデジタルカメラの名のとおりコンパクト・軽量が最大の特徴です。

鞄やポケットにも収まるサイズになるので、持ち出すことがおっくうになる事は減るはずです。

安価な物や古い物は画質が良くないですが、少しエモい写真が撮れてそれはそれで味わいがある写真にもなります。

フィルムカメラ

フィルムカメラの写真

長所

  • 写真を大事に撮れる
  • 味わいのある仕上がり

短所

  • その場で仕上がりが確認出来ない。
  • 現像代・フィルム代がかかる

フィルムカメラがおすすめな人

フィルムカメラの写真は独特の質感がある写真、俗に言うエモい写真が撮れますが、撮れる枚数に限りがあったり、写真をその場で確認出来ないなど使いにくいと思う面があります。

その反面、一枚の写真を丁寧に、大事に撮ることができます。現像してみて撮った写真がやっと見れるところもフィルムカメラならでは。

他のカメラとは違った楽しみ方ができる唯一のカメラです。一枚の写真に真剣に取り組めるのはフィルムカメラなのかもしれません。

まとめ

それぞれ異なる特徴があるので自分の撮影スタイルにあったカメラをおすすめします。
「ボケ感のある作品のような写真が撮りたい」「日常を撮りたい」など、どんな写真を撮りたいかは人それぞれ。
その撮りたい写真を撮る為にはどのカメラを選ぶべきか見えてくると思います。

自分の好きなカメラを見つけて写真を楽しましましょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA